アンチウイルスソフトについて調べたのでまとめてみる(2011年4月版)

私が使っているウイルス対策ソフトの、年に一度のライセンス更新の時期がやって来ました。

毎年あるライセンス更新。
丁度良いタイミングなので、今使っているソフトをこのまま使い続けるかどうかを決めるため、いろんなアンチウイルスソフトを調査する機会になってます。

私が使っているアンチウイルスソフトは、PCや環境ごとに異なります。

メイン機のWindows 7で使用しているのは、キヤノンソフトのESET NOD32 アンチウイルス
Windows XP Modeに入れているのは、MicrosoftのSecurity Essentials
Macbook Airには、Sophos Anti-Virus

NOD32は有償ですが、Security EssentialsとSophos(Mac版)はうれしい無償のソフトです :D

アンチウイルスソフトの調査に使用させてもらったのは、アンチマルウェアテストグループ AV-Comparatives.org
各アンチウイルスソフトに対して様々なテストを行い、レポートを公開してくれています。

今回一番参考にさせてもらったレポートはこちらのSummary Reports
最新版の2010年12月版を調査に使用しました。

上記レポートによると、今一番イケてるアンチウイルスソフトは、このソフトだそうです。
read more…

東北関東大震災の、海外在住邦人向け復興支援バナー作った。

海外在住の日本人向けの、募金を呼びかけるバナーです。
サイズは全部で7つ、用途に合わせてお選びください。
個人はもちろん、商用にもお使いいただけます。
改変OKです。

■使い方
ご使用になりたいサイズの下にある"<a href=…"から始まる文字列をコピーし、ご使用になりたいブログやWEBサイトにコピーしてください。
リンク先は、オーストラリア赤十字および、各国の通貨が使用可能なPayPalの二つが選べます。

300×250

海外在住邦人向け復興支援応援バナー300*250

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_300x250.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_300x250.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

400×200

海外在住邦人向け復興支援応援バナー400*200

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_400x200.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_400x200.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

728×90

海外在住邦人向け復興支援応援バナー728x90

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_728x90.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_728x90.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

468×60

海外在住邦人向け復興支援応援バナー468*60

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_468x60.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_468x60.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

125×125

海外在住邦人向け復興支援応援バナー125*125

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_125x125.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_125x125.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

220×90

海外在住邦人向け復興支援応援バナー220*90

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_220x90.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_220x90.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

120×60

海外在住邦人向け復興支援応援バナー120*60

リンク先:オーストラリア赤十字
<a href="http://www.redcross.org.au/japan2011.htm"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_120x60.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

リンク先:PayPal
<a href="https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12"><img src="http://sites.google.com/site/1000weaves/home/pfj_120x60.gif" alt="Pray for Japan 日本にいなくたって、できることがある。外貨で東北関東大震災に募金しよう" /></a>

Pray for Japanのフォントは、フロップデザインさんの「Pray for JAPAN」フォントを使用させていただきました。

個人個人が、出来ることを。
日本がんばれちょうがんばれ!!!

3/17 追記

なんと、面白法人カヤックさんのブログでご紹介いただけました。
ありがとうございます!
東日本大震災に対し、デザイナーができること:面白法人カヤックのデザイナーブログ

3/20 追記

NAVERまとめにまとめていただきました。
【ブログに貼れる義援金・節電バナーまとめ】東日本大地震

海外在住者でも契約可能な、日本のレンタルサーバー&ドメイン取得代行業者まとめ

ホームページを公開すると決めたら、用意しなきゃいけないのがドメインとサーバー。

でも、ドメインとサーバーって何? :(

すっごく簡単に言うと、ドメインはホームページの住所にあたるもので、https://1000weaves.comみたいな文字列です。
サーバーは、24時間365日動いているコンピューターで、ホームページを置いておけばどこからでもアクセスできるようにしてくれるサービスです。

オーストラリアでホームページを作る場合、オーストラリアの業者と契約するのが王道ですよね。
でも、個人的には日本の業者をおすすめしたいのが本音です。
サービスとか安定性で、日本にかなうところはなかなか無いんじゃないかなぁと思います。

そんな訳で、海外在住者でも契約可能な日本のレンタルサーバー&ドメイン取得代行業者を調べてみました。

read more…

2011年のウェブデザインのトレンド

2011年のウェブデザインのトレンドをまとめたエントリーを見つけました。

2011 Web Design Trends – DzineBlog

見出しだけざっと訳して抜き出すと…

  1. より大きなロゴの使用
  2. シンプルに、シンプルに
  3. Flashを無くす
  4. タイポグラフィは大事
  5. ソーシャルメディア(Facebook、Twitter)
  6. モバイルへの対応
  7. 雑誌のようなデザイン
  8. ロゴの活用
  9. 手描き風デザイン
  10. タイポグラフィにアクセントを

ふむー、なるほどなるほど。
2010年終盤にトレンドだったものがそのまま引き継がれる感じですね。

個人的には、上記にプラスして、リッチなテクスチャをさりげなく使ったり、効果的にjQueryを使ったりしたいなぁ。

タイポグラフィは大事なところ。
フォントを変えるだけでWEBサイトのイメージが全然変わりますものね。
CSS3で導入される、WEBフォントなんかも活用していきたいです。